こんにちは。
先物部一般部員、ももゆです。
最近はもっぱらNY時間にMNQと戦う毎日ではありますが、戦う中で得た知見の一部をここに残しておこうと思います。今回は、損益公開用ページの確認の仕方です。
皆が投稿している成績画面の開き方
先物部で色んな方が投稿されている成績画面の開き方は、左手側のメニュー画面のチャートの画像で「Performance Labs」と書かれているところにあります。
スマホの場合→デフォルトのスマホ版表示では見れないのでデスクトップ用Webサイトを表示から同様に「Perfomanfe Labs」を選択してください。
(今回は参考としてリセットしたばかりの新しい口座のスクショをご用意しました)
下の方にスクロールしていくと画像のようなよく皆さんが成績を投げているところがあります。
どんどん投稿して、日々のトレード記録を共有して切磋琢磨していきましょう。
詳しい日次損益の見かた
さて、これだけでは面白くないので、更にもう1階層奥に行ってみましょう。カレンダーに乗っている自分の成績の数字をクリックしてみてください。
そうするとこのように、その日の詳しい損益グラフが出てきます、あれ?bitFlyerみたいですね!!
皆がどんどんこの画像を公開していけば、より手法の研究も進みそうです。
Add Journalからはその日のトレード日記も書けます。実際に別日に書いてみました。
トレードノートを付けるのが億劫な人も、その日の損益グラフの確認がてら、一言コメントだけでも書いてみるのはいかがでしょうか。その日の振り返りとして(口座破壊してリセットしなければ)残りますし、私のようにスクショで取っておく方法もあります。トレード後の研究にも良いと思いますので是非ご利用ください。
おしまい
今回は以上です。私は初めてのXFA口座を観ないまま、初めての更新によりサブスク2か月目に突入しました。もう少し研究が必要かな…
是非、積極的にアウトプットしていきましょう。私も3月までのXFAデビュー及び今年中にLive口座昇格を目指して日々トレードし、アウトプットしていこうと思います。
月に50k口座のサブスク費用を副業で得られれば、毎月実質フリートレードができるのか…とふと思いました。月1万円稼ぐの大変ですが、副業で稼いだ額が増えたら150kに挑戦するとかも面白そうです。(早く合格しろ)
それではまた青い空の下で。
ももゆ
コメント